はいさ~い!
ヒメで~っす♪
本日は昨日に引き続きIさんとつしまま、
そして今日からSさんが遊びに来て下さいました♪
【本日の海況】
==============
天気:曇り時々雨
気温:最低22.0℃/最高26.2℃
風:南東 Max10.9(m/s)
波:1.0m
水温:24℃
透明度:20~25m
===============
朝一はみんな大好きイエロージョーフィッシュからのコブシメ観察♪
ちょいとイライラ鬱憤が溜まったので、その場でそのガイドには注意しましたが、
石垣島で最近ガイドしている方に愚痴りますw
コブシメのガイドの仕方 - 最近ガイド初めた方向け
毎年のように注意してますが、コブシメの産卵床での観察マナーが悪すぎます。。。
当たり前だけどサンゴに触らない、上に乗っからない、産卵の邪魔しない、
コブシメを追っかけない。。。
こんなの当たり前じゃないですか。
それをするゲストが悪いんじゃなくて、それをさせてるガイドが悪いです。
コブシメの生態をじっくり観察していると、段々とどういう動きをしているのかが分かるようになります。
コブシメの産卵シーンをゲストの皆さんにお見せしたいと思うなら、
まずはガイド自身がその生態をじっくり観察して、
どうしたらうまくガイドできるのか考えて下さい。
偉そうに言ってますが、マジです。
春のコブシメの産卵は秋のマンタと並ぶくらい石垣島の名物と言っても過言ではありません。少しでも長くみんなに見てもらいたいと思いながら行動していただければと思います。
コブシメのメスの動きはかなりルーチンです。
その日産卵する場所はほぼ同じ、産卵したら口をあけてゆっくり後ろに下がりその後停止します。
停止してる時は絶対邪魔しない、追っかけない!
停止したら体を丸く丸めてじっとします。
おそらくその時体の中でオスからもらった精子のカプセルを卵に受精させて、
産卵準備をさせているものと思われます。
準備ができたら先ほど産卵した場所に再びゆっくり向かいます。
そしてどこに産もうかゆっくり探して場所が見つかったら手足を伸ばして卵を奥の方まで丁寧に置きます。以後、精子のカプセルがなくなるまで同じ行動を繰り返します。
無くなったらオスと再び交接して産卵します。
この生態が分かれば、どこにゲストをポジショニングすれば、
そしてじっとしてもらえれば、勝手にコブシメの方から近づいて間近で産卵するシーンを見てもらえるかが分かりますよね。
それをブリーフィングで伝えれば無理に追っかけるゲストは居なくなり、
それでも追っかけるようならその場で止めるべきです。
石垣に最近来たガイドの方、少しでも多くの方に見てもらって参考にしてもらえればと思います。。
到着ダイブだったSさんを港までお迎えに戻ってからのお次は御神崎エリアへ♪
つしまま&Sさんのリクエストだった洞窟ポイントへw
洞窟探検したり、あの手この手でウミウシ探ししたりしていっぱい遊べましたw
たまたま入ってたタイミングで晴れ間が見えるようになって、
洞窟の中もとってもキレイでした!!!
5日間の予定だったIさん、やっぱ陸観光よりもダイビングってことで今日で6日目w
最後のダイビングはどこがいい?って聞いたら、「やっぱりマンタ!」w
ってことで、マンタポイントへ♪
今日はメインの根でもホバリングしてましたが、だいぶはずれたところでずっとホバリングしてる子がいましたw
間近で観察できてラッキーでしたね♪♪
ブログを見てHimechanzや石垣島ダイビングに興味が湧いた方は是非遊びに来てください。
予約状況はこちらから。
お問い合わせはこちらから。
ご予約はこちらから。
お気軽にお問合せください☆
ヒメ
☆☆☆Himechanzと行くモルディブツアー2017☆☆☆
昨年も大成功に終わったモルディブ・クルーズツアー♪
今年の12月も開催が決定!!!
寝る!潜る!食う!寝る!潜る!食う!寝る!潜る!食う!
という、スバラシイ毎日。
「え?この船の上って天国?」ていう状態になりますよ(^^)
そんなモルディブツアーへ今年の年末行きます!
詳細はこちら⇒Himechanzと行くモルディブツアー2017
7枠中5枠予約済!残り2枠です!!!
気になる!行きたい!質問ある!!という方は
お気軽にこちらからご連絡下さい!!⇒お問合せ
☆☆☆新スタッフ募集のお知らせ☆☆☆
石垣島クマさんのダイビングショップでは、元気で明るい新スタッフを募集しています。
当店のビジョン、ミッションに共感していただける方、楽しい職場作りを通じてお客様との笑顔溢れる時間を作っていきませんか。
詳細はこちら!